京都大学 市民講座「物理と宇宙」第1回「ヒッグス粒子をみつける方法」石野 雅也(京都大学理学研究科 准教授)2013年11月9日

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 5

  • @hidecanaryellow0739
    @hidecanaryellow0739 5 лет назад +2

    この手の動画のなかで屈指のわかりにくさだった。。。

  • @北村明-j2n
    @北村明-j2n 6 лет назад

    LHCは 複合重粒子どうしの衝突 みたいに見える。 1っづつではないのかあ。
    原子核子どうしの衝突との区別はつかないので ヒッグス粒子は発見できていないと考える。

  • @michaelikada2623
    @michaelikada2623 8 лет назад +4

    よく分かり易い説明有難うございます。
    ただ、自分で言ったことに対して自分自身で「うん」とうなずくのは止められた方がよいと思います。
    カッコ悪い。

  • @user-hs6oz7dn2g
    @user-hs6oz7dn2g 3 года назад

    う、胡散臭ぁ。バンチの構成要素を知りたいです

  • @カールフォガティ
    @カールフォガティ 5 лет назад +3

    落ち着きのない話し方だな